【小1-中3対象】1泊2日(10/7-10/8)サバイバルキッズキャンプ@三浦半島 参加者募集!
~冒険の扉が再び開かれる~
サバイバルキャンプという未知の世界へ踏み出してみませんか?

三浦半島の海を舞台に存分に遊び尽くす第2弾!
子どもたちが自ら可能性を探求する「余」の2日間
こんにちはー!
原っぱ大学の鈴木慶(けいちゃん)です。
海好き、焚火好き、冒険好きの子どもたち!
この夏、大好評だったサバイバルキッズキャンプの第2弾を開催します。
三浦半島の自然を存分に感じながら、2日間を海で遊び尽くす、小1から中3までの子どもを対象にしたキャンプ。初秋の今回は、波の音が聴こえるビーチにテントを張って過ごします。
私たち原っぱ大学のミッションは、余白を大切にし、時間的、空間的、関係性における「余」を創出することです。このキャンプを通じて、親と離れて過ごす子どもたちが自由で豊かな「余」の時間や空間を体験し、自分自身の「余」に目を向け、他者の「余」を尊重し合う関係性を築くサポートをしたいと考えています。
異年齢が混ざり、ビーチにテントを張り寝泊まり
波音をBGMに2日間を過ごす
あちこちから集まった小1から中3の子どもたちが、三浦半島に集結!シュノーケリング、磯遊び、魚取りで楽しい時間を存分に楽しみましょう。今回のキャンプではビーチに自分でテントを設営し、ご飯を調理します。サンセット、夜の焚き火、星空、波の音、潮の香り。海辺のテントで眠ることを想像するだけでワクワクします!
異年齢の子どもたちが集まり、原っぱ大学スタッフと共に、安心・安全な環境の中で、自分自身で感じ、考え、決めて、行動します。原っぱスタッフはあくまでサポート役。子どもたちが自らの生活を営むことで、一人一人の成長を見守ります。


冒険の舞台は三浦半島の秘境「長井」
地元の人しか知らない秘密の遊び場へ
冒険の舞台は、あまり知られていない秘境です。自然の宝庫であり、まだまだ未踏の領域が広がっています。 美しい自然の中で、素晴らしい時間をみんなで共有しましょう!


安心の原っぱ大学スタッフがお迎えします
スタッフは気合十分、体力十分、安心感バッチリな布陣です。海遊びが得意なガクチョー、ユージさん、ヒロキ。 現場をピリっとしめてくれる少佐 、そして子ども大好きの私けいちゃんが常駐します。また女性スタッフも現地につきますので、細やかなサポートはお任せ下さい。
======================================
◆開催概要
======================================
■開催日時
2023年10月7日(土)~8日(日)
■参加対象
小学校1年生から中学3年生の子ども
■集合・解散について
集合:10月7日(土)13:00ごろ @京急三崎口駅
解散:10月8日(日)17:00ごろ @京急三崎口駅
■募集人数
20名
■最少催行人数
8名
■申込み〆切
一次〆切:9月15日(金)15時
二次〆切:9月22日(金)15時
※定員に達した場合は早めに締め切る場合がございます。
■開催判断のタイミング
最少催行に達したタイミングで、お申し込みくださった方に開催のご連絡をさせていただきます。
※9月22日(金)15時時点で最少催行に達しなかった場合は、中止とさせていただきます。
■参加費
1人あたり44,000円(税込)
※お申込者にお送りするご請求メールより決済サービスsquareにて事前決済をお願いいたします
■持ち物
●海遊び道具
・水着
・シュノーケルセットもしくはゴーグル
・ラッシュガード(長袖・長ズボン推奨)
・ウエットスーツ(ネット通販で手に入る安価なもので結構です。新しくご手配される場合には購入のアドバイスをお伝え可能です)
・マリンシューズもしくは水に入っていい靴 ※クロックス、サンダル不可
・巻タオル(着替え用)
・帽子
・軍手 2双
・小さめのリュックサック
●食事関連
・コップ
・プラスチックの平らなお皿+お椀
・お箸
・スプーン
・フォーク
・水筒
●日常生活品
・寝袋(レンタル可)
※レンタルご希望される場合は、申し込みフォームよりお願いします。
・テントマット(レンタル可)
※寝袋の下に敷くマット(エアーマット/インフレーターマット)のこと。
※レンタルご希望される場合は、申し込みフォームよりお願いします。
・バスタオル(お風呂用)
・フェイスタオル
・ハンガー( 水着、タオル干す用 )
・洗濯ばさみ(水着、タオル干す用)
・着替え(2日分+α)
・運動靴(家から履いてくるものでOK)
・防寒具(長袖長ズボン)(夜は冷え込む場合があります)
・雨具(レインコート上下)
・ヘッドライト
・歯磨きセット
・虫除けや虫刺されの薬
・ビニール袋大
・ビニール袋小
・保険証のコピー
・ICカードもしくは現金(バス代)
※所持品にはすべて名前を書いてお持ちください
※不明点(特に水遊びの用品について)は何なりとご質問ください
■大まかな2日間の流れ
●10/7(土)
13:00:集合(京急三崎口駅)
日中:テント設営、海遊び(シュノーケリング、魚取り、磯遊び、カヤックなど)
夕方:夕飯づくり
夜:焚き火を楽しむ
眠くなったら:就寝
●10/8(日)
朝:朝日と共に起床&朝ごはんづくり&朝食、テント片付け
日中:海遊び(シュノーケリング、魚取り、磯遊び、カヤックなど)
※ランチは当方手配のお弁当予定
17:00:解散(京急三崎口駅 )
※これらの全体スケジュールは天気・状況により変更する場合があります。自然の中での活動のため安全最優先で活動をすること、ご理解のほどよろしくお願いします。
■事前顔合わせ会@Zoom
サバイバルキャンプを最初から楽しんでもらうためにも、事前に子ども同士の顔合わせを会をZoomで実施させて頂きます。サバイバルキャンプのプログラム詳細や、子ども達のやってみたいこと、好きなこと、苦手なこと、QAなどを話し合います。
実施日時:2023年9月30日(土) 17:00-18:00
■FAQ
Q.途中で体調不良になったらどうしますか?
A.近隣の病院にて診察のうえ、室内で安静に過ごしてもらいます。体調があまりに悪い場合は保護者と連絡/相談のうえ、途中帰宅も含めて柔軟に対応します。場合によっては、現地まで迎えにきてもらうこともございますので、ご了承ください(その際の参加費途中返金はいたしません。交通費に関してもご負担お願いします)
Q.泳げなくても参加できますか?
A.参加できます。海遊びはライフジャケットを着用し、スタッフの安全管理のもと実施します。安心してご参加ください。
Q. 安全管理について教えてください
A. 各種活動フィールド、施設、交通手段等は、基本的に安全確認済みのものです。経験を積んだスタッフが常時4-6名体制で子どもたちをサポートし、活動フィールドの下見と対策等、危険を最小限にするための安全対策を講じておりますが、野外で行う特性上、設備、備品、活動において危険や事故がないということを保証することはできないという点をあらかじめご承知おきください。また、万が一に備えて主催者側で、 事故、ケガ、熱中症、食中毒を対象とする スポーツ安全保険に加入しております。
Q. はじめて子ども1人で参加します。不安ですが大丈夫でしょうか
初参加のお子様も多いキャンプです。それぞれ場に早く馴染めるようなプログラム設計や、スタッフ配置になっております。子どもたちのメンタル的な部分もスタッフでケアさせていただきますのでご安心ください。
Q. 女性スタッフも参加しますか
女性スタッフも最低1人はおり、サポートさせていただきます。何か不安な点がございましたら、お声がけください。
Q.キャンセルする場合はどうなりますか
A. 以下、出発日を基点としてキャンセル料金を申し受けます。
————–
14日前から8日前:50%
7日前から出発日前日:80%
出発当日以降:全額
————–
(天候理由等の主催者都合による中止については、その限りではありません)
Q. 開催期間中、子どもたちの情報はわかりますか
A. その日のお子様の情報を、LINE Chatグループにて10/7の夜に発信させていただきます。個別の問合せ等は、緊急時を除いてご遠慮ください。
■注意事項
・プログラムは天気・状況により変更する場合があります。ご了承ください
・持ち物、集合場所等の詳細のご連絡はお申込みいただいた方にご連絡いたします
・多少の雨天では実施しますが、荒天が予想される場合、プログラム内容に鑑み、中止の場合があります。天気予報を見ながら実施判断は皆様にご連絡差し上げます。上記のとおり、最終判断は10/5(木)を予定しております。
・荒天による中止の場合、参加費については事務手数料を除く全額を返金させていただきます。予約された交通機関に関しましては、キャンセル料分のご負担をお願いいたします。
・ご不明点・ご質問等はinfo@harappa-daigaku.jp まで
■お申込み:
こちらよりお申込みください
※参加されるお子様1名ずつ申し込みください 。