千葉7期入学に向けて
森への招待状

こんにちは、原っぱ大学ジョニーです。
千葉7期に、ご参加、ありがとうございます。さあ、1年間、何していきましょうか。
こうした時期だからこそ、森のエネルギーを体いっぱいに受けて、思いっきり遊びましょう。今からみなさんと一緒に遊べるのが楽しみです。
この森の過ごし方は自由。正解も正しい過ごし方もありません。
秘密基地作りを頑張っても良し、ただただ遊ぶも良し、何もしないでハンモックで寝ているのも良し。心の赴くままに森での時間をお過ごしください。
そして、私たちが遊ぶ場所は、人間界からすこーし離れた自然の中です。先住者もいるし、コントロールできないことも珍しくありません。
自然界との付き合い方にはちょっとだけコツがあります。そのポイントさえ押さえておけば、心地よい時間を過ごせますので、ここではそのポイントと、持ち物やアクセスなどをお伝えします。
入学に向けてお伝えしたい7つのこと

1.基本情報
▼開催日
基本第3土曜日、日曜日
※それぞれお申し込みいただいた曜日が該当開催日になります。
▼時間
11-15時
※お子さんの様子によって遅く来る、先に帰る、などはもちろんありです。ゆるゆるとスタートしますので、遅れても全く問題ありません。
天気などによって、時間は調整することがありますので、この1年、自然に合わせて時間を決めていく原っぱ時間にお付き合いください。
▼住所(駐車場住所)
千葉県佐倉市飯野820
※駐車場から森のフィールドへのアクセスは下部に記載(駐車場から歩いて7分ほどです)
▼日程

※3月のナイトハイクは、土曜組 / 日曜組合同での開催となります。
3/5日(土)に実施できた場合は、16-19時開催
荒天時は翌3/6(日)に延期となり、15-18時開催となります
2. お休みする時は(欠席登録 / 振替について)
1年間12回が原っぱ大学7期の参加枠になります。小さい子も多いこのコース。体調不良などで来られないこともあるでしょう。天候悪化で実施できないこともあるかもしれません。
12回の持ち分のうち、お休みした分は、「振替」として「別日」に消化していただけます。(もちろん、振替分の参加費は無料です。)
欠席、振替については、こちらのURLよりご登録ください。
▼予約サイトURL
https://harappa-daigaku.myremo.jp/3/index/reservation-list
【欠席 / 振替 登録方法】
▼欠席連絡
既に参加登録されているスケジュールから、欠席予定の日程の「キャンセル」を押してご登録ください。
欠席が出ると、枠が1つ空くシステムです。
先の予定で欠席がわかっているところは、早めの欠席登録をお願いします。
▼振替
日程を欠席登録すると、その分別日に予約ができるので、スケジュール合う日に予約してください。
土日 / コース関係なく予約してもらってOKです。
振替数の制限はありません。
※全体スケジュールはこちら(※夏の特別プログラムには振替が使えないものもございますのでご了承ください)
▼詳しい使い方はこちら
▼登録〆切について
予約&キャンセルは、前日お昼12時締め切りになります。
多くの方にご参加いただくため、既にわかっているご予定があれば、早めの欠席登録と、振替登録をお願いします。
※直前の体調不良もあると思いますので、その時は気にせずにchiba@harappa-daigaku.jpまでご一報ください。その分お戻しさせていただきます。
(体調不良や止むを得ないご事情以外でのお戻しは出来ませんので、ご協力お願いします)
3. お天気判断について
基本的に、前日夕方の予報をもとに一旦判断します。雨の中レンイコート来て外で遊ぶのは好きでも、子ども達を連れてのお出かけ準備は早めにしたいもの。可能な限り、前日には判断します。
がしかし!!!こればかりは、当日になってカラリと変わることも。
当日朝の判断になることも多々あるかとは思いますのでご了承ください。
一旦の判断。最終判断。いずれもここに投稿していきますのでご確認ください。
(当日朝は、6時~7時の間に判断・投稿します。)
また、雨の場合、夏の時期はレインコート祭り&泥んこ遊びで楽しいのですが、寒い時期や雨がひどい場合は、短時間開催 or 中止とさせていただくこともあるかもしれません。
同様に、風の場合も、山の中は枝が落ちてきたり、倒木の危険性もあるため、実施するのが難しい場合もあります。
▼中止の目安
中止の目安もお伝えさせていただきますね。
1つの目安ですが、
- 10m以上の風の日
- 10度以下での雨の日
は中止を判断する基準としております。
それ以外にも、時期や天気を見ながら判断していきますので、それぞれのご家族の体調など加味しながら参加してください。
4. 森住民になるための服装
▼服装について
- 汚れてもいい長袖長ズボン
- 靴下
- 動きやすい運動靴
- 帽子
- 軍手

▼服装のポイント
- 森なので、虫予防・ケガ防止のため、必ず長袖長ズボン靴下着用で、足首も出ないようにお願いします。
- 5-10月は生き物の活動シーズンのため、赤の服や黒の服、ぴったりとしたスパッツなどはお避けください
- アウトドア用品をあえて買わなくてもジーンズなどでも大丈夫です。
- 焚き火をするので、煙のニオイが付いてもOKな服できてね
※赤や黒を避けてもらっているのは、蜂が「攻撃体勢に入ったときの最初の的の色」だからです。「とはいえ、今黒しか持っていない〜」という方もいらっしゃると思いますので、その場合はそのままで大丈夫です。虫の活動時期には藪の中にあまり入らないようにしていきましょう。
5.全身全霊フル稼働で遊ぶための持ち物
▼必ず持ってきてね
- 軍手(手袋でもOK) ※販売もしています
- ランチ(ポイントは下記記載)
- 飲み物
- 手洗い用のお水(1-2ℓ)
- 着替え

▼必要に応じて持ってきてね
6. 靴の替え(帰りの靴(サンダル)を忘れがちなのでお忘れなく)
7. レインコート(傘だと手が塞がって作業がしにくいので100均などの安いもので大丈夫なのでご用意ください)
6.森で食べるランチは絶品

▼ランチのポイント
- みんなで火起こしをして、BBQ形式で行います。お肉や焼きおにぎりなど各ご家庭でご持参ください。
- 網はこちらで準備しております。フライパンや鍋、ヤカンなどが必要な場合は各ファミリーでお持ちください
- もちろん通常のお弁当(BBQ形式ではない)でもOKですし、お湯を沸かしてカップ麺なんてファミリーもいます。
- ピザ(冷凍でOK)を持ってきたら、ピザ窯で焼けます
- 子ども達が遊んでいて落ち着いて食べない可能性もあるお家は、おにぎりやパンなど、すぐ食べられるものにしちゃうのもアリです。
- ご飯以外にも、ウインナー、マシュマロなどお持ちいただくと焚き火で楽しめるかも
7. 秘密の森へのアクセス

原っぱ大学 佐倉の森住所
千葉県佐倉市飯野820
※駐車場の住所になります。フィールドはここから歩いて7分ほどの森になります。
▼お車でお越しの方
○東京方面から
葛西JCTより30分。東関東自動車道「佐倉IC」/「四街道IC」より約15分
○柏方面から
一般道 50分
※無料大駐車場あり
▼公共交通機関をご利用の方
○京成線「日暮里」駅から50分 「京成佐倉」駅下車。「佐倉市コミュニティバス内郷ルート」で約20分。「草ぶえの丘」停留所下車、徒歩約5分。
○JR千葉駅より18分「JR佐倉」駅下車。京成佐倉駅行きバスで約10分。「京成佐倉駅」停留所下車、「佐倉市コミュニティバス内郷ルート」 で約20分。「草ぶえの丘」停留所下車、徒歩約5分。
佐倉の森
駐車場からのアクセス
ここからは、駐車場から秘密の森への徒歩の道をご紹介させていただきます。

① 草ぶえの丘を左手に見て、右手の駐車場に車を停めます (自転車もこちらに停めてください)

② 駐車場では、(草ぶえの丘を背にして)右手奥にある銀色の防災用コンテナを探してください。 防災用コンテナの左手にある「市民の森駐車場」の看板から林道へ入ります

③ 防災コンテナのすぐ左側にある「市民の森駐車場」の看板から林道に入ります。(草ぶえの丘を背にして)左手に林道を進みます
※ここを間違える方がいちばん多いので注意

④「市民の森駐車場」の看板から林道に入ったら、(草ぶえの丘を背にして)左手に進みます。目指す方向は、北西方向

⑤ そのあとは林道をひたすら真っ直ぐ進みます

⑥ 進んだ先に十字路があり、その十字路も直進。(ここに原っぱ大学の看板と車止め(石)があります)

⑦ 山道をおりていきます(ここまで来たらあと少し!)

⑧ 原っぱ大学佐倉の森へようこそ
迷われたらすぐお電話を
ジョニー携帯 080-1092-8765(遠くにハナムコ)
8. その他の連絡事項
- 森にトイレはありますが、エコトイレです。ちょっと自信がない子は草ぶえの丘の外トイレをお借りすることも。草ぶえの丘に入る際は、受付の方に「原っぱ大学」ですと一声かけて入るようにお願いします
- 子ども達も参加前にはイメージしたいもの。「こんな森にいくよー」って何日か前から写真を見ながら会話してみてね




