原っぱ大学 HARAPPA UNIVERSITY原っぱ大学 HARAPPA UNIVERSITY

チケット販売中 facebook 体験・見学申込

12/27~29 雪だ!たき火だ!星空だ!「雪上キャンプ@富士」 

皆さん、こんばんは。子ども原っぱ大学 ツカコシです。
年末に、夢のような企画のご案内です!
富士の山中で雪上キャンプ!雪山ピークアタック、たき火、星空、雪上キャンプ…。
ひとつひとつのキーワードだけでワクワクしませんか!?
僕の長男が普段、お世話になっている地元逗子の海の学校「黒門とびうおクラブ」が企画しています。
今回、あまりにも楽しそうな企画だったため、「共催」という形で原っぱ大学でも
ご案内&募集をかけさせていただくことにしました(私、ツカコシももちろん、長男と参加します!)。
年末の忙しい時期ではありますが、今年は富士山のコンディションが非常にいいらしく
ゲレンデではない自然の雪山を体験できるまたとない機会。ぜひ、ご参加ください!

以下、企画概要です。
———————–
【企画名】
戸高雅史といくトビウオ雪山キャンプ@富士 12/27~29

【概要】
アルパインクライマーの戸高雅史(マサさん)をキャプテンに、目指すは富士山御殿場口の双子山のエリア。3時間ほど登って双子山の鞍部にベースを設営。弟山と兄山のコルは別天地ともいえる空間で風の影響もあまりなく、快適に過ごせます。子どもたちにとって丁度目標とできるピークアタックやキャンプ、ソリを楽しむことができます。ゲレンデではない、本格的な雪山の世界を経験します。
とはいえ無謀ではなく、危険を察知しながら雄大な自然のつながりを五感いっぱいに開いて満喫します。
親子でも、大人だけの参加も大歓迎です。
大人でも、子どもでも、同じ目線で楽しめるのもごまかしのない本物の機会となります。
参考:http://masa-fos.jugem.jp/?day=20120219

【企画詳細】
■日時:12月27日木曜日~29日土曜日(2泊3日)
■集合:山中湖 モンテラック(TEL.0555-62-4418 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野2552) 10時集合
■宿泊:宿1泊(モンテラック)、キャンプ1泊
※参考:山中湖までの交通手段:http://www.yamanakakonet.com/jikoku.htm

■スケジュール:
1日目:10時集合、オリエンテーション→昼食、山へ移動しアクティビティー(明神山1291m)山中湖の結氷→宿へ戻り風呂、夕食(焚き火しながら、ほうとうと地元のシシ、シカ等)、夜の時間(星空&音楽)、就寝
2日目:起床、朝食、準備・チェックアウト後、昼食後、山へ出発→二ツ塚(二子山)周辺でテントサイト設営、ソリ等→皆で夕食作り、夕食、夜の時間、21時就寝
3日目:5時起床、ご来光を見た後に温かい朝食を取り下山(9時頃)、10時FOSへ移動、昼食・ふりかえり後解散

■参加対象: 小学生以上 
※大人のみの参加は可能です
※未就学児童のお子様は雪中キャンプには参加いただけませんが、山中湖の宿で保護者と一緒に過ごすことは問題ありません。その場合、宿泊の手配は別となります。詳細はお問い合わせください。

■参加費: 30,000円(小学生、大人ともに参加費額同じ。最低催行13名)
※交通費はのぞきます。小学生は横浜~山中湖往復がバスで2,000円、大人4,000円。
※人数による開催の可否判断は12月11日(火)に行います。翌12日(水)にお申し込みいただいた方にメールにてご連絡します。

■募集人数:18名(大人、子ども合せて。最低催行13名)

※以下は運営側で用意いたします:かんじき、ソリ、テント(8人用×2、4~5人用×2)、食事、調理用具、現地移動
※傷害保険付き(死亡後遺障害1,000万円、入院5,000円、通院2,500円、賠償責任3,000万円、救援者費用100万円)

■持ち物:
スキーウエア
スノーブーツ(手先、足先が冷えないもの)参考:http://www.columbiastore.jp/shop/r/rS1053/
ソックス(しっかりとしたのもの)
グローブ(インナー)×2
グローブ(外側)×2
バックパック(ない方は、レンタルあり)
シュラフ(基本的に運営側で温かいものを用意しますが、自分のものを使いたいかたはお持ち下さい)
ヘルメット(自転車用で可)
ゴーグル(ソリをします)、帽子、ネックゲータ
水筒、水
フリース、インナー
カイロ、笛、ヘッドライト
タオル
おやつ

■お申込みについて:
下記のお申し込みフォーマットにご記入ください。
事務局より折り返しメールにてご連絡差し上げます。
※なお、最少催行人数に達しなかった場合には開催されません。12/12に開催可否をご連絡します
※天候等により予定が変更になる場合があります。

■お問い合わせ:
お問い合わせは子ども原っぱ大学事務局まで。
お問い合わせフォームよりご連絡いただくか、info@harappa-daigaku.jp までご連絡ください。

■雪山ガイド

戸高雅史さん。登山家。23歳からヒマラヤの世界へ入り、山との融合を求め、無酸素や単独のシンプルなスタイルで高峰へ登り続ける。36歳の時、K2峰に単独無酸素登頂。1998年、チョモランマ峰北西壁へひとり向かい、8500mに到達。そこで、すべてのいのちのつながりの中にこそ、生きるべき世界があると直感。以後、自然とひととのふれあいから生まれる「いのちへの共感」をテーマに自然体験活動の指導や講演、ガイドなど様々な活動を行っている。

愛称マサさん。夏に僕(ツカコシ)も、マサさんのガイドで子どもたちと沢登りに連れて行ってもらいました。非常に気さくな方で、ほマサさんの目の届く範囲で安心して、子どもたちは(大人も)自由に自然と遊ばせてくれました。ナマの山に触れる絶好の機会だと思います!

 

■企画・主催
黒門とびうおクラブ代表 永井巧さん。海、自然と人をつなげる活動を行う。学生時代は、湘南でライフセービング、及びソマリアでの難民キャンプで活動。卒業後は、タヒチの黒真珠の養殖所で働く。帰国後は、サーフィンや海関連の仕事や活動に従事し、湘南アウトリガーカヌークラブの創設者、パタゴニアオーシャンストアのマネージャー、BEACH葉山アウトドアフィットネスクラブの立ち上げに参画。
黒門とびうおクラブ:http://tobiuo.org/
常に笑顔を絶やさない熱い、海の男。海と子ども・コミュニティとの接点に熱い思いをもっており、僕(ツカコシ)が尊敬してやまない大先輩です。永井さんの周囲にいると素敵な遊び・学びの機会がたくさんやってきます。